コロナ禍以前は、
県外で開催されるセミナーや研修にスタッフを伴い、
頻繁に参加していました。
それがコロナ禍で中断し、オンライン研修に変わりました。
最近ではまた以前のように
対面でのセミナーや研修も復活してきましたが、
依然としてオンラインでのセミナーや研修も多いです。
主催者も受講者も移動の手間がない上に
費用も割安で済むからでしょうね。
以前、県外での研修を受けたとき、
あるコンサルタントが
「気づきは、移動の距離に比例する」
という言葉を口にしていました。
同じ内容の話を聞くにしても、
近くの会場で顔なじみと一緒に聞くのと、
東京の会場で緊張しながら聞くのでは、
かけた時間やお金の分、その学びにも違いが出てくる。
結果として、
得られる気づきにも差が生じる、という考えです。
その時受けた研修の内容は覚えていませんが、
この言葉は今でも強く心に残っており、
まさにその通りだと感じました。
現在もZoomでのセミナーや研修を積極的に受けていて、
まったく移動せずに自分のデスクで受講しています。
しかし、ここ数ヶ月のZoom研修を振り返ると、
ただリラックスしすぎて、緊張感もなく、
ぼんやりと聞いていただけのように思えます。
後で振り返っても、なかなか思い出せませんね。
これで本当に学びが得られているのかと、
少し反省しているところです。
まぁ歳のせいかもしれませんが、、、(笑)