vol89
上益城郡M様
希望していたのは、自然光と木の温もりを感じられる家。無垢材をたくさん使った室内は気持ちがよく、見た目も優しい感じ。訪れた友人にも、「玄関を入ると木の香りがする」と大好評。リビングの大窓から見える芝生の庭は家族のお気に入りで、子ども達も喜んで遊んでいます。
vol88
東区K様
暮らしの中で緑を感じられる、居心地の良い家です。三友工務店さんの「穆穀」スタイルの家がイメージにぴったりで、私たちの感性にとても合っていると思いました。 将来は平屋のように一階だけで生活できること。カーテンを閉めなくてもプライバシーが守られ、いつでもゆったりくつろげること。とにかくふたりともインドア派で家にいる時間が長いため、空間の居心地のよさにはこだわりました。
vol87
合志市U様
将来は一階だけで暮らせるように間取りを考えてもらいました。中でもリビングと繋がる和室は、普段は開け放して子どもの遊び場になっていますが、仕切れば独立した客間になって便利です。お客様の宿泊室にもなります。また、行き止まりのない回遊動線は家事がはかどり、とても快適。
vol86
熊本市東区O様
最初は木造ドミノ住宅のように可変性のある家が希望でした。でも本やユーチューブで勉強するうちに、将来は子どもも独立して夫婦ふたり暮らしになるため、家は極力コンパクトで良いのではと思うようになりました
vol85
熊本市中央区U様
一番のこだわりは「木の家」と「吹き抜け」。とにかく広い土地でゆったりとした家を希望しました。そして、老後も快適に暮らせるよう主寝室は1階に置いた、平屋のように暮らせる2階建てです。
vol84
荒尾市M様
ベースは「中村好文さんの家のように」。私も中村好文さんの本を読んで情報収集をしました。特にこだわったのは素材で、床や壁、造作家具など、どれも本物の木を使うこと。そして平屋。部屋数は多くなくていいので、広さよりも使いやすさ、住み心地の良さを優先させました。
vol83
熊本市東区Y様
もともと三友工務店さんは価格が高いイメージがあり、その点が少しネックではありました。しかし、これまで見てきた住宅メーカーは自由設計と言いながら、ある程度間取りがパターン化されていて要望があればオプションとして追加していくシステム。一方、三友工務店さんは本当に自由設計で、様々なニーズに合わせて一から図面を提案してくださるので、私たちの要望を取り入れた家を建ててくださると思い、思い切ってお願いすることに決めました。
vol82
熊本市東区H様
今まで住んでいた家の土地が割と広かったため、そこに私の家と娘夫婦の家を別々に建てればいいと思っていましたが、三友工務店さんで相談したところ、それでは費用が高くなるため二世帯住宅にしたらどうかとの提案がありました。二世帯住宅といっても色々あり、同じ屋根の下でも玄関も水回りも完全に分かれた住まいが出来るということで、それぞれに独立した生活をしたかった私たちにはぴったりでした。
vol81
熊本市中央区N様
きっちりした二世帯住宅ではなく、玄関、キッチン、リビングは共有で。親世帯・子世帯で生活サイクルの違いを考慮して、互いに気兼ねのないように浴室とトイレは別々に。それぞれの部屋はありますが、そこを充実させるよりも家族が集まるリビングを明るく、広く、一番居心地の良い場所にしたいと思いました。