
- 代表取締役
- 一級建築士
古閑 之博Yukihiro Koga
Q 2022年にやりたいこと
仕事
-
目指す姿は今年も「青山学院陸上競技部」
-
「働き方改革」・・・より働きやすい環境つくりを継続して行う
-
新たな新築ショーホームを8月頃オープン
-
若手人材の採用と育成
-
事務所2階をミニ改修、スタジオトイレの全面リニューアル
個人・・・ 残り少ない人生なので後悔しない生き方をしたい!
-
息子も帰ってくる予定なので後継者としてゆるやかに育成する
-
読書60冊(日本の歴史を学び直し)
-
パソコンスクールで基本を学び、我流を正す
-
iPadを使いこなす
-
体力維持の為のスポーツジム通い 目標は体重57㎏、腹回り78㎝、握力37㎏

- 統括部長
- 一級建築士
作村 貞勇Sadao Sakumura
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
効率的な仕事で、時間の使い方を工夫する
-
顧客へのアプローチを怠らない
-
感謝の気持ちを忘れず上手く表現する
-
周囲への配慮に気を付けてコミュニケーションをとる
-
IT・パソコンスキルを高める
個人
-
コロナに負けない健康な体つくり
-
熱中できる趣味を見つけ最低一年は継続する
-
心と身体を整えるために毎日10分間瞑想をする
-
暴飲暴食・飲み過ぎに注意
-
ストレスを溜めず笑顔で過ごす

- 工務部
- 一級建築施工管理技士
沼田 将広Masahiro Numata
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
コロナ感染予防に努める
-
お客様の目線で施工する
-
商品知識を高める
-
標準仕様書を熟知する
-
作業スケジュールを厳守する
個人
-
今年こそは、しまなみ海道走破
-
自宅不要品の断捨離
-
ゴルフスコア100切り
-
真面目に健康管理
-
初孫の為の体力維持

- 工務部
- 一級建築施工管理技士
有村 信一Shinichi Arimura
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
現場での無事故無災害に努める
-
迅速な対応を心がける
-
きれいな現場を目指す
-
就労時間の改善
-
早め早めの事務作業に努める
個人
-
減量する
-
月一は必ず運動する
-
アルコールを控える
-
映画を見る
-
何か始めてみる

- 工務部
- 一級建築施工管理技士
草津 清悟Seigo Kusatsu
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
事故・災害の無い現場を目指す
-
残業を極力減らすよう努力する
-
早め早めの段取りを心掛ける
-
現場の清掃・整理整頓を今以上に徹底する
-
お客様の満足いく、家づくりを心掛ける
個人
-
子どもの学校行事には出来るだけ参加するようにする
-
運動する(少しでも)
-
健康の為に、ダイエットを頑張る
-
ダゴチンでチヌの50cmオーバーを釣りたい
-
2Kgオーバーのアオリイカを釣りたい

- 工務部
- 一級建築士
五瀬 英樹Hideki Gose
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
まずは安全第一
-
忙しい時こそ余裕を持って行動
-
手洗い、マスク、換気
-
廃棄物はゴミではなく資源として取扱う
-
感謝の気持ちを持ち続ける
個人
-
まずは健康第一(昨年腰痛で初めての入院を経験)
-
手洗い、マスク、換気
-
健康診断結果の改善
-
冬野菜の栽培今年こそ
-
ゆっくりだけど運動を継続していきたい

- 工務部
- 一級建築施工管理技士
吹春 清文Kiyohumi Hukiharu
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
リフォーム工事でコンセントの移設などが自分で出来るように電気工事士の資格をとりたい
-
忙しくても笑顔を忘れない
-
丁寧な対応を心がける
-
無事故、無災害
-
余裕をもって運転をする
個人
-
ちょっと動くと息切れするので体力をつける
-
趣味の釣りに行く
-
旅行に行きたい
-
運動系の趣味を作る
-
虫歯を治すために定期的に歯医者に通う

- 工務部
- 一級建築施工管理技士
岩城 乃輔Daisuke Iwaki
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
無事故無災害に努め安全で快適な現場環境作りに努める
-
お客様にご満足して頂けるよう丁寧な仕事を心がける
-
迅速に対応出来るように心掛ける
-
余裕をもって行動する
-
色々な工法・材料等の知識を増やし、より良いご提案が出来るように日々勉強に努める
個人
-
体調管理(継続的な運動)
-
腰痛改善対策
-
家族への感謝
-
家族孝行(家族旅行など)
-
新しい事や目標へのトラ(寅)イ

- 工務部
- 一級建築施工管理技士
内田 和喜Kazuyoshi Uchida
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
工事現場の無事故、無災害に努める
-
安全運転
-
デスク周りの整理整頓
-
早めの行動を心掛ける
-
丁寧な仕事をする
個人
-
姿勢を良くする
-
物を減らして整理整頓する
-
筋力をつける
-
先に挨拶する
-
絵画を買う

- 工務部
- 一級建築施工管理技士
上田 剛tsuyoshi Ueda
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
石綿作業主任者の資格を取る
-
工事現場の整理整頓の徹底
-
丁寧な仕事でお客様の満足度UP
-
体調管理の徹底
-
安全運転を心がけ余裕を持つ
個人
-
バレーボールの応援を頑張る
-
家族旅行に年1回行く様にする
-
運動して体重を4キロ落とす
-
趣味を見つける
-
休日は、1時間はウォーキングをする

- 設計
- 一級建築士
若松 恵子Keiko Wakamatsu
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
構造や省エネなどの最新情報の習得
-
プレゼンを工夫し、わかりやすいご提案を心がける
-
講習会や勉強会など積極的に参加して知識を深める
-
図面や資料をデーター化して整理する
-
早めのお打ち合わせ
個人
-
コロナが終息したら旅行やライブ
-
舞台を観に行きたい
-
新たな趣味をみつける
-
今年こそは運動をする
-
実家に帰る回数を増やす
-
家のメンテナンス

- 設計
- 一級建築士
下田 雅子Masako Shimoda
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
手を動かす ~プレゼン手法のアップデート
-
各メーカーカタログの読み込み ~知識の蓄積を
-
多方面の情報収集 ~苦手な分野も
-
平凡なことを非凡に ~思考パターンを増やす
-
一歩、前へ。 ~週単位で着実に
個人
-
身体を動かす
-
岐阜か滋賀へ行く
-
建築以外の本も読む
-
終活に向けて持ち物を減らす
-
丁寧に暮らす

- 設計
- 一級建築士
風間 滋Sigeru Kazama
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
お客様との対話を大切に
-
やはり断熱
-
まだまだ耐震
-
丁寧な仕事
-
コストバランスのとれた「カッコイイ」家を目指す
個人
-
健康第一。歩くを心掛ける
-
腹筋運動の継続・・・なかなか「腹囲」が減りません
-
小説を「聞く」(読むとすぐ眠くなるので)
-
潰れつづけた「旅」の復活(コロナの合間を縫って・・)
-
そろそろ終活

- 設計
- 一級建築士
内田 智子Tomoko Uchida
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
健康第一で出社する事
-
焦らない、慌てない事
-
気持ちに余裕を持つ事
-
早め早めに準備をする事
-
感謝の気持ちを忘れない事
個人
-
子どもの成長をしっかり見守る
-
子どもとの時間を大切に
-
早寝早起き
-
時短料理
-
物の少ないシンプルな暮らし

- 設計
- 一級建築士
竹ノ井 朋子Tomoko takenoi
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
眼を養い・・・建物見学や本やネットで本物に触れ
-
手を練り・・・1日1プラン手書きで思案し
-
耳を澄まし・・・お客様の心の声をよく聴き
-
よく笑い・・・楽しく打合せを行い
-
即実践・・・世界で一つだけのおすまいを造る
個人
-
子供のやる気スイッチを見つけて押す
-
両親の様子を月1回は見に行く
-
朝散歩、昼弁当、夜スープダイエット
-
週3回の自転車通勤開始
-
毎日出来たか振り返り、継続してやり抜くこと

設計
阪本 由依Sakamoto Yui
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
一級建築士に合格する!
-
分かりやすい説明を心掛ける
-
納まりの詳細、寸法を理解する
-
色んな申請の手続きができるようになる
-
些細なミスを起こさないよう確認や振り返りのリストを作成する
個人
-
周りの人やもの、環境に感謝をする
-
読書をする
-
相手を思いやる行動をする
-
自分がすることの目的、目標をしっかり立てる
-
ピアノや生花など、何か新しいことに取り組む

- 専務取締役 経理
- 建築業経理事務士一級
古閑 公留美Kurumi Koga
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
JV会計の決算を終える
-
思い込みに注意して柔軟になる
-
わかりやすい説明を心がける
-
新しいことを恐れずに取り入れる
-
マスクでも気持ちが伝わるように頑張る
個人
-
身の回りの面白いことに気付く
-
腰痛改善のために寒くても泳ぐ
-
こつこつハングルを勉強する
-
つまみ細工を作ってみる
-
コンサートに行きたい

総務
井 智子Tomoko I
Q2022年にやりたいこと
仕事
-
時間を上手につかう
-
とりあえず、やってみる
-
スキルアップのための勉強をする
-
スタッフをがっちりサポート
-
感謝の気持ちを伝える
個人
-
中断していた夜の散歩を再開する
-
新聞を読む
-
家事を手際よく
-
趣味といえるものをみつける
-
旅行、いきたいです