サイト内検索

メニュー

社長コラム

ブログ

木曽路を歩く(1)

シェア

毎年、なにもせずに終わってしまうゴールデンウィーク。
今年は嫁の計らいで久しぶりに家族旅行に出かけることになりました。
例年のことですが、春が近づいてくると「ゴールデンウィークはどうするか?」
という話題になります。
いつもだったら嫁からの「連休はどこかに行こうか?」という声がかかり、
「そうね、考えとく」と返したまま、
結局なにもしないまま終わってしまうのが定番でした。
ところが今回は違いました。

嫁の問いかけが「連休はどこに行きたいか?」という、
少しだけ踏み込んだ聞き方だったのです。
この言い回しの違いにまんまと乗せられて、
私は「中山道の宿場町がいいかなぁ」と、
つい思いつきで答えてしまいました。

うまい言い回しをしてきたなぁと感心します。

一方で、嫁の方は「中山道? 宿場町? なにそれ?」と、戸惑っていました。
おそらく、嫁の中ではすでに行き先のイメージができあがっていて、
私が「どこでもいいよ!」と答えることを期待していたのだと思いますね。。。(笑)

それはさておき、
私はこれまでにいろいろな場所を旅してきましたが、
中山道を通った経験はありません。
以前、雑誌で見かけた木曽路の宿場町の雰囲気が印象に残っていて、
その記憶がふとよみがえったのです。
まさか本当にその場所に行くことになるとは思っていませんでしたが、
嫁の柔軟な対応に感謝しています。

最初に訪れたのは「妻籠宿」。
南木曽駅を出ると、
駅前の建物と背後にそびえる山々の対比がとても印象的で、
「木曽路に来たんだな」と実感させてくれました。

ここからバスで「妻籠宿」に向かいます。
バスを降りた所から、いよいよ「妻籠宿」へ
この雰囲気が素晴らしい!


思い描いていた通りの町並みに感動しました。
町の保存状態も素晴らしく、
よくここまで守ってきたものだと感心します。

特に目についたのは、欧米系の外国人観光客の多さ。
日本人より多いのでは?と思うほどでした。
「脇本陣奥谷」を見学していたときには、
スペインからの団体客がどっと入ってきて驚かされました。
東京や京都のような有名観光地とは違い、
こうした宿場町には昔ながらの日本の生活文化が色濃く残っており、
だからこそ外国の方にとって魅力的に映るのかもしれませんね。
妻籠宿御本陣

内部はこんな感じです。

次回に続く。

家づくりに関することなら何でもご相談ください。

当社には営業スタッフがおりませんので、お問い合わせ・イベント参加後の訪問営業などは一切致しません。ご安心ください。

  • 家づくり全般
    家づくりを何から始めたらよいのか分からない方もお気軽に。
  • 土地探し・資金計画
    土地の上手な探し方や、家づくりにかかる費用を分かりやすく伝えます。
  • 他社に相談してみたが・・・
    いろんな会社の話を聞いて、何が良いのか分からなくなってしまった方。

対応エリア

【熊本県】熊本市、八代市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、合志市[下益城郡]美里町[菊池郡]大津町、菊陽町[阿蘇郡]西原村、南阿蘇村[上益城郡]御船町、嘉島町、益城町、甲佐町[八代郡]氷川町

対応エリアであっても、状況によって対応できない場合もあります。

無料相談会

個別の相談だから気になることを
じっくりお話できます。

予約制

イベント情報

ちょっと上質でいっぱいこだわった自然素材の家づくりを体験!

詳しく見る

img

phone

お電話からお問い合わせ

フリーダイヤルは熊本県内のみ対応

0120-146-983

熊本県外の方向け:096-381-0003

web

WEBフォームからお問い合わせ

下記お問い合わせフォームより、お問い合わせください。

お問い合わせ