実はこのお家、当社が8年前に建てさせていただいた建物でした。
今回、持ち主の方が仕事の関係で関東に移住されることになり、
このお家を売却されることになりました。
それに伴い、新たに購入をご検討中のお客様から、
当社にリフォームの相談が寄せられました。
さっそく、当時の設計を手がけた内田さんを交えて打ち合わせを行い、
ご要望を聞いて、いくつかの改修イメージをお伝えいたしました。
その結果、別の場所での新築も検討されていましたが、
「リフォームでも希望を実現できる」と判断され、
最終的に、このお住まいをご購入されることになりました。
設計のポイント
弊社で8年前に新築した物件を購入してのリフォームです。
主な施工場所は、1階のLDKと洗面室、2階の主寝室。
休日に家族でおうち時間をゆったり愉しめるよう、
キッチンとダイニング、洗面室を広めにし、間接照明でよりくつろぎ感のある空間に。
無垢材にプラスした“もみの木”も上質な雰囲気に一役買っています。
リビングを中心としたリフォームです。
間取り的に大きく変わったところはありませんが、
ちょっとした工夫を積み重ねて、
雰囲気は大きく変わっています。
リフォーム前の写真
リフォーム後の写真
リフォーム前の写真
リフォーム後の写真
リフォーム前の写真
リフォーム後の写真
お客様の声
Q1 今回のリフォームのいきさつを教えてください
A1 娘が小学校に入学するまでにマイホームが欲しいと思っていました。
最初は新築で土地探しから考えていましたが、中古住宅にも目を向けはじめたところ、この物件と出会い、場所も家の状態も良かったため購入後にリフォームすることにしました。実は職場に三友工務店さんで家を建てた人がおり、会社のことは前々から知っていました。そんな中、ネットで中古物件を探していると、偶然にも三友工務店さんの建てた物件が出ていたんです。丁寧で良い家を建ててくれる会社だと聞いていたので、すぐに見に行ったところ、場所も広さも間取りも申し分なし。
あとは好きなところに手を加えれば十分だと思い、三友工務店さんにリフォームの相談に行きました。相談会では社長さんに対応していただきました。会社もきれいで、話に聞いていた通り雰囲気もよく、とても良い印象を受けました。私たちの主な希望は、キッチンに60センチの食洗機を入れたいということと、洗面を広くしたいという点で、それが可能ならば購入しようと思っていました。
そして、その家を設計した内田さんがリフォーム出来ると言ってくれたため決断。
もちろんリフォームは三友工務店さんです。
Q2 リフォームでこだわった部分を教えてください
A2 まず一番の希望だったキッチンは、対面からⅡ型に変更しました。
キッチンハウスに憧れていたのですが、60センチの食洗機を入れるとうちの間取りに合わないということが判明。でも、リクシルに行った時に気に入ったタイプが見つかり、使いやすくかっこいい、理想通りのキッチンを入れることが出来ました。また、洗面部分は既存の収納を取り払い、複数人で並んで使えるような広いつくりに改修。カウンター部分でゆっくり化粧やヘアアイロンをかけられ、子ども服の部分汚れなどが手洗いできる小さな流しも設けています。内装ではクロスを張り替え、ダウンライトが中心だったリビング照明を間接照明にしたことで、雰囲気がぐっと良くなりました。
そして「もみの木」。内田さんによる説明や実際に使用している住まいの見学、セミナーなどを受けたことで家族全員「もみの木」が気に入り、ダイニングと和室、2階の寝室は床も天井ももみの木を使っています。おかげで室内が森の中にいるように清々しく、木の香りに癒されます。
Q3 新居の住み心地はいかがですか
A3 大満足です。とにかく元々の設計が素晴らしく、動線や間取り、ちょっとした工夫もすべてが計算されていて、暮らすごとに感動が生まれる日々です。
たとえば・・・ 続きは竣工データをご覧下さい。
当社が建てたお住まいが
新たなご家族に引き継がれることを、
心より感謝しています。
これからも末永くお付き合いさせて頂きたいと思います。
竣工データはこちらです。
もみの木と間接照明が演出するくつろぎ空間